DFOオリジナルTシャツ第壱号完成!

DFOオリジナルTシャツ第壱号完成!

やっとできましたオリジナルTシャツ!!
試作品と比べると、ロゴデザインの大きさとかフォントとか微妙に変わってます。
自分で言うのも何だけど、何度も練り直したのでかなり良くなりました!

 

 

背面にも一工夫。

 

襟下にさりげなくマークを入れました。
もう1つのロゴも考えましたが、こっちの方がおシャンティかなと笑
表も裏も、あまりロゴの主張が強くならないようにしてます。
理由は後ほど。

 

今回作ったサイズ、ロゴカラーの展開は、以下の通り。
これで予算オーバー笑
売れたらラインナップ増やしたいなぁ~

ベースのシャツは杢目の濃いグレーです。
素材はトライブレンド。
コットン13%、ポリエステル63%、レーヨン24%の混紡です。
最初はポリ100%で考えてましたけど、色々とテストした結果、変更しました。

 

手触りは柔らかいコットンみたいです。
厚みはごく普通なんですけど、すんごく軽いです。
マジで軽いです。
まるで何も着てないかのよう(ウソじゃないよ!)
そして伸縮性が高いので動きやすい。
肩回りとか、ポリ100%のシャツより動かしやすいくらい。
通常の袖付けなら、ポリ100%より動かしやすいですよ!
オーバーヘッド系を打っても、引っかかり感が全然ないのです。
ラグランのシャツと同じくらい、スムーズに動かせると思ってください。

 

速乾性という点では、ポリ100%に比べると劣ります。
でも、ぐっしょり濡れてまとわりついても、動きにくくならないんです。
もちろん、ぐっしょり濡れたら着替えたほうがいいですけどね笑
ポリ100%でもぐっしょり濡れてまとわりつくと、動きにくいですよね?
どうしてもハリ感があるので、張り付くと追従してきません。
あの感触キライなんですよね・・・


そしてもう1つ、ポリ100%には弱点があります。意外とすぐ解れるんですよ。
特に薄手でしなやかに編んであるやつ。
爪が引っかかって解れたことありません?
チャックがついてるものと一緒に洗って解れたとか。
俺、しょっちゅうあるんですけど。。。
その点、トライブレンドの方が遥かに強いです。
テニスで使うと洗濯頻度も高いですし、この点も考慮して素材を選んだわけですね。
さ、さすがオレ様!笑


プリント方法も結局シルクスクリーンにしました。
最初はインクジェットプリントの予定でしたけどね。
理由は2つ。

  • 単価が高い(下げられない)
  • 発色が悪い

インクジェットプリントは1枚から作れますが、大量に作っても同じ値段なんです。
多品種少量生産向け。
そもそも1枚あたりのプリント単価が高めですし。
1枚あたりの単価目標を3,500円以下に設定していたのですが、どこで見積もりを取っても超過してました。

それとコットン以外にプリントすると、印刷した色が沈みます。
「沈む」ってわかりづらいですかね?
デザインの角張った箇所は丸みを帯びたり、全体的に発色が悪くなったりします。
生地にインクが吸い込まれちゃった・・・みたいな感じ。
トライブレンドを選択しましたから、ちょっと心配な点でした。
そこで、定番ですがシルクスクリーン印刷に手法を変更しました。

30枚ほど作ると単価目標に届くことがわかったので、ちょっと多いですけど30枚作りました。
ブラックロゴのM・L、ワインロゴのMを10枚づつ。
半分くらい売れたら、サイズやベース色、デザインの展開を増やしたいなぁ。
実は自分用に欲しいだけなんですけど笑
やっぱ自分で作ると愛着湧くわ~

 

コーデは結構ラクですよ。
パンツはブラックでビシッと締めるのがオススメ。
俺はワインレッドでもいけると思いますが、その辺はお好みで。

 

一応、テニス用のコーデです。
パンツはグラミチだけど笑

 

コンセプトはONでもOFFでも着れる、快適なウェアです。
テニス感がビンビン出ないようなやつ。
電車で移動するとき、そのまま着てても違和感ないイメージ。もちろんプレー時にも使えて、しかも快適。
これを着れば、もっと幸せにテニスできるはず。
ってか、俺はすげー幸せだ!!!
お前も買って幸せになれ!!!!!!!

 

・・・失礼、今のセリフは忘れてください笑

もうちょっとしたらタオルと一緒に売り出しますよ~
買ってね~~

 

さぁ、瞼を閉じて・・・
DFOシャツを着ている姿を想像してください・・・
なぜかとっても気分がよいですね・・・
どうしてなんでしょう・・・
そう、このシャツのせいですね・・・
うーん、もう1枚欲しいですね・・・
サイトをチェックすると、あと2枚しか残っていません・・・
いますぐ買わないと・・・
クリックですね、2枚クリック・・・

GEARカテゴリの最新記事