去年から試合も出てないし、ストリングのセッティングを変えまくって遊んでます。
結果、ストリングが違うと、こんなに違うんかい!というのを改めて味わいました。
ラケットは同じなので、ストリングを変えてもそこまで大きな変化は出ないと思いません?
エルボーになったりしなければ、ストリング自体も大きく変更しないですしね。
チューニングの中では、微調整の部類だと思う人が大半ではないかと思うのですが。
しかし!
たまーに、微調整で全部ダメになってしまうこともあるのですよ!
知ってましたか、皆さん!!笑
ラケットを変えても、全部ダメってあんましないと思うんですけど。
どーゆーことなの、これ。
恐ろしすぎるやん。
そう、この話は実話に基づく、ある男の身の毛もよだつ恐怖体験の一部始終なのだ・・・
現在、メインラケットのCLASH100には、
- ハイパーGソフト120
- エクスペリエンス124
- ツアーバイト110
の3種類を全て50lbsで張ってます。
これといって特別な指定はなしね。
ラケットのスペックは揃ってます。
全部ポリ。
名の通ったメーカー。
ゲージの差は多少あり。
ってことは、そこまで性能がかけ離れているとは思えない。
えー、先に言っておくと、ヤバいのはエクスペリエンス124です。
人との相性とかラケットの相性とかあるのかもしれんが、とにかくアカン。
アカンのや嗚呼アアアaaaーーー!!!!!笑
失礼。
取り乱しました。
ここから本題!
それぞれのラケットを使うと、俺のテニスにはどんな影響が出るのか?
特にエクスペリエンスに注目!?
まずショット別にまとめて比較表にしてみました。
なお、自分のショットがどうなっているか?を表したもので、ストリング自体の評価でありませんよー。
判断材料は、自分の手応え・相手の反応・ビデオ映像などなどです。
ショット種別 | ハイパーGソフト120 | エクスペリエンス124 | ツアーバイト110 | |
ストローク – – ボレー – – サーブ – – |
スピード スピン コントロール スピード スピン コントロール スピード スピン コントロール |
★★★★ ★★★★ ★★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★★★ ★★★★ ★★★★ ★★★★★ |
★★★★ ★★ ★★★★ ★★★ ★★ ★★★★ ★★★★ ★★ ★★★ |
★★★★★ ★★★★★ ★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★ |
★の数だけ見ると、ツアーバイト>ハイパーGソフト>エクスペリエンスって感じですね。
エクスペリエンスは、★1つがズラズラ並ぶほど酷いわけでもありません。
そんな差なんてなさそうじゃん?
でもあるんですよ・・
ってことで、もう少し掘り下げてみるぞ!
ストローク
ショット種別 | ハイパーGソフト120 | エクスペリエンス124 | ツアーバイト110 | |
ストローク – – |
スピード スピン コントロール |
★★★★ ★★★★ ★★★★★ |
★★★★ ★★ ★★★★ |
★★★★★ ★★★★★ ★★★ |
普通にストロークでラリーしているときのスピードは、どれもそんなに変わりません。
ツアーバイトだけ★が1つ多いのは、MAXとMINの時の差ですね。
フルパワーだと他より速い球が出ますし、タッチショットやロブのときも少しスピードが出ます。
スピン量は、エクスペリエンスがグッと少なくて、ツアーバイトはかかり過ぎですね笑
俺の場合、エクスペリエンスだと「スピンかけます!かけますよー!」みたいになっちゃいます。
他のショットと、露骨に打ち方が変わってしまうという・・・
しょうがないからフラットドライブを打っても、エクスペリエンスの球は全然伸びてないみたい。
カウンターくらいまくり。
やっぱスピン量が少ないんでしょうね。
最後はコントロール。これは主に左右のコントロールを指してます。
ここでやっと来ましたハイパーGソフト。
文句なしに、一番コントロールしやすいです。
ホールド感(時間)がちょうど良くて、コース変えて押し込むタイミングが取りやすい。
実はエクスペリエンスも、それなりにやりやすい。
ツアーバイトは「あれっ?」と思ったら、もう相手のコートに向かってます笑
デリケートなコントロールをしようと思ったら、スイングスピードや当て方を変えて、捕まえにいかないとダメ。
ボレー
ショット種別 | ハイパーGソフト120 | エクスペリエンス124 | ツアーバイト110 | |
ボレー – – |
スピード スピン コントロール |
★★★★ ★★★★ ★★★★★ |
★★★ ★★ ★★★★ |
★★★★★ ★★★★★ ★★★ |
はい、俺が一番苦手なボレーです。
ボレーは概ねストロークと同じ傾向ですねー。
エクスペリエンスだけスピードが落ちますが、めっちゃ落ちるわけではありません。
・・・自分でもわかるくらいだから、めっちゃ落ちてるのかもしれんけど。
バランスが取れていてコントロールしやすいハイパーGソフト、多少威力はないがコントロールしやすいエクスペリエンス、あばれはっちゃくだが球の威力は文句ないツアーバイト、という構図ですね笑
ツアーバイトは左右に流すと、なぜか少し余計に外れてしまいます。
ちとフシギ。
サーブ
ショット種別 | ハイパーGソフト120 | エクスペリエンス124 | ツアーバイト110 | |
サーブ – – |
スピード スピン コントロール |
★★★★ ★★★★ ★★★★★ |
★★★★ ★★ ★★★ |
★★★★★ ★★★★★ ★★★★ |
最後はサーブ。
一番の武器なので、生命線デス。
ラケットを動かすスピードはダントツ速くなりますね。
またしても、スピードは大差ありません。
エクスペリエンスもかなりスピード出ます。
測ったわけじゃないけど、いいところに入ったときの相手の追いつき方を見ているとイイ感じなんで。
ツアーバイトはたまに炸裂するのでシビレます笑
スピンは・・・エクスペリエンスだけかからねぇ!
スライスもスピンもダラダラした変化しかしないし、使い物になりませぬ。
なんでそうなるのかは不明。。。
エクスペリエンスはコントロールもなぜか悪い。
左右に散らすと外れちゃうので、怖くて真ん中にしか打てない笑
ハイパーGソフトは真逆で、目を瞑っても入るイメージ。
スピードやスピン量を変えても、イイところにコントロールできます。
球筋を揃えるも揃えないも自由自在。
ツアーバイトはそこまでじゃないので、ある程度で球筋を揃えないとコントロールできない感じです。
でもストロークやボレーに比べると、サーブの方が言うこと聞いてくれますね。
これはスイングスピードが違うせいかな?
総評
この3つ、シチュエーションで使い分けるならこんな感じでしょうか。
- 試合に勝つならハイパーGソフト
- ハンデをつけて試合をしたいならエクスペリエンス
- プレーを楽しみたいならツアーバイト
ハイパーGソフトは、何もかも平均以上で、かつコントロールが最上級です。
やっぱ試合で勝ちたいならこれですね。
色んな球が使えるから、主導権も握りやすいし、なにより集中力のコントロールがしやすい!
ちょっと楽がしたい時に、手を抜いてポイント取れるんですよね。
そこまで集中してなくても、そこそこのクオリティで球が打てるというか。
行く行かない、がハッキリするので、全体のプレークオリティも上がっていると思います。
遊びでやる分には、そんなにアドバンテージはないかもしれませんけど。
真逆なのがエクスペリエンス。
ちょっと気を抜くとしっぺ返しを食らうので、とにかく集中しっぱなし。
ナイスショットでも予想以上のカウンターが来たりするし、つなぎのラリーでも集中してないとミスる。
サーブの威力がないから、サービスゲームでも楽できない。
苦行ですね、苦行。
心頭滅却すれば火もまた涼し・・・・
ツアーバイトは、球の威力ハンパない。
ついそれを出してしまいたくなり、プレーが雑になります。
雑、雑、雑、ザツ、雑ゥゥゥゥゥゥ!!
でもいいの、楽しいから♪
たまに気がついて慎重になると、いいプレーするんですけどねぇ・・・
でもすぐ開放しちゃうんですよねぇ・・・
なんでじゃろ。
どうでしたか、この怪談笑
結構違うでしょ?
たまたま張替え頻度も高くて、シングルスで使ったりもできたので、違いがよくわかりました。
シングルスのスタッツには、もろに傾向が反映されてましたよ!
ミスの傾向もですが、攻め方・守り方も変わっちゃうんですよね。
対戦相手もビックリしてました。
あまりにも違うって。
ハイパーGソフトが、断然イヤラシイみたいです。
褒め言葉として受け取っておこう・・・
ちうことで、もしかするとアナタが張っているストリングは、呪いのストリングかもしれません!
→俺にとってのエクスペリエンス、もしくはエクスプローシブスピード
あな恐ろしや〜〜
ストリングには気をつけなはれや〜〜〜