実は私、マメにグリップの手入れしてます

実は私、マメにグリップの手入れしてます

ご存じの方も多いと思いますが、俺はオーバーグリップを巻いてません。
巻かなくなったのは4年くらい前かな・・・

 

現在使用中のCLASH。
2本ともこのまま使ってます。

 

それまではずっと巻いてたんですけどね。
だって、当然巻くものだと思ってたから笑
靴下みたいなもんですかね。
履いてないのは石田純一くらいで、フツーの人は履くでしょ?みたいな。


最初はずっとYONEXのスーパーウェットを使ってて、そのうちトーナのドライに変えて、その後はもう色々買いましたね(またかよ)
巻き替えるのは2ヶ月に1回くらいだったかな。。。
トーナは2ヶ月も経つと大変なことになりますが、それでも使ってました。
あまり拘りがなかったんですな。
でも元グリップはレザーに変えてたよ!
プロはみんな変えてるって聞いたからね!笑

 

そしたらある時、スクールでグリップの重要性を説かれました。
「グリップはラケットと身体の唯一の接点です」
「そこに問題があったら、何もうまくいかないですよ」
「だいたい細菌の温床ですし。洗濯してないでしょ?」
「だから、オーバーグリップは2週間に1度は巻き替えましょう」

 

な、なにーーー!!!

 

言ってることは正論だが、2週間に1度巻き替えるってことは、3回くらいしか使わないってこと?
確かにどのグリップテープ使ってもそれくらいでヘタるし、そういうもんなのか?
しかしそこに金かけるって、思いつかなかった。。。。
でも納得の意見だったので、できる限り安くグリップテープを手に入れる工夫をしました。
海外から輸入したり、まとめ買いしたり。
苦労の甲斐あって、それまでは250円くらいで手に入れてましたが、100円を切れるようになりました(!)
これくらいならね、3回で巻き替えてもあまり心は痛まないでしょ?

 

その後、色々拘るようになってきて、最終的にはレザー剥き出しに辿り着きました。
なんでオーバーグリップを巻かないのかは、また別な機会に説明しますね。

 

バボラ→ウィルソン→ヘッドと試して、最終的にはフェアウェイに落ち着きました。
黒は茶よりしっとりしてますね。
黒の感触は好きなんだけど、結局最初だけなので、色はラケットに合わせて決めてます。

 

 


でもね、オーバーグリップより巻き変えないので、更に不衛生なのです。
これは、なんとかしたいですよね?

レザーの手入れ方法って、調べてもなかなか情報がないんですが、
「エタノールで消毒して、ひまし油を塗ってます」と言う情報がありました!

 

 

エタノールはともかく、ひまし油って何よ・・・
どうやって手に入れたのか忘れちゃったし、そもそも何に使うものなんだろう?
実はラナパーでも良いかもしれん笑


でまぁ、このセットをずっと使ってたんですが、問題が一つ。
消毒用エタノールで拭くと、どんどんレザーの色が落ちる!
やめろ、バカ者!!笑

色が落ちるくらいですからね、相当カサカサになります。
そこにひまし油を充填して潤いを与えるわけですね。

 

そしたらふと気づいた。
台所にこんなものがある。

エタノールの代わりにこれを使ってみては?
早速使ってみました。

なんと色落ちしません!
もう今度からこれで決まりだ!!
すぐ揮発してカサカサにならないから、ひまし油も要らない!!!

 

でもね、消毒用エタノールとあまり成分変わらないと思うんだけど・・・
っていうか、むしろ強力なのでは??
世の中には、まだまだフシギなことがあるんですね・・・

GEARカテゴリの最新記事