現在は2h/6名定員で運用していますが、なんとなくダブルスをやることが多くなってます。
練習するかどうかは、メンバーの雰囲気を見たりしながら決めていますが、6人の時は迷いますね。
課題が明確なら練習してもいいんですけど、なんとなく球数打ってもスクールと同じになっちゃうし。
あまりギチギチにしたくはないし、待っている間の会話も楽しみたいので、いい方法がないか模索中です。
どうしよっかなー
さて、大英帝国の存亡についてです。
GWに6名参加が続いたこともあり、新しい練習を導入してみました。
5/4にきた人はやりましたね?
アップで使った「イギリス」ってメニュー。
テストに出すって言ったはずですよ(←いや、言ってない笑)
これです、これ↓
【子どもたちのNo. 1人気メニュー紹介】 名前は、“イギリス”
ダブルス形式ですけど、2対2じゃなくて1対1対1対1です(!)
隣のコートに打ってもOK。
プロもアップで使ったりしているので、見たことがある人もいるのでは?
当日集まった人は知らない人ばかりだったので、ひとまず2対2で慣らし運転してからやりました。
隣のコートに打ってもOKにした途端、「こんなの無理!」という意見が続出しました・・・
何言ってるんですか、こんな子供でもできるんだから問題ないでしょ~~
これ、普通のダブルスより選択肢が増えるわけですから、戦略性が上がりますよね。
敵の数も増えるので、視野も広く取らないといけないし、咄嗟の判断力も要求されます。
・・・・テニスうまくならないですかね?
個人的にお決まりのアップは時間の無駄だと思っているので、こういったメニューに置き換えたいんですよね。
オンコートの時間は限られてるので、一石二鳥のメニューは積極的に取り入れたい!
自陣でワンバウンドさせてラリーするやつとかもいいなぁ。
他にもいいのがあれば教えてくださいね!
この日は、サーブ1本縛りからのポイント練習もやりました。
これ、結構やるんですけど、時間とボールの節約・・・だけが目的ではありません笑
サーブはメンタル80%だと思っているので、プレッシャーをかけないと練習にならないと思ってます。
もちろんフォーム固めとか、新しい球種に取り組むとかなら別ですけど。
打ち込みは1~2人の時くらいしかできないので、なかなか機会が作れませんから・・・
そうだ、打ち込みがしたい人はリクエストしてください。
コートと練習相手をコーディネートして企画しますよ!
だから、打ち込み練習デ―以外は、ポイントやゲーム形式の中でサーブも練習しちゃってください。
別にダブルフォールトしても問題ないっス。
みんな優しいからね笑
俺なんか、サーブ1本縛りで練習するときは、DF(いやSFか)なんて気にしてないです。
むむ・・・問題発言?
「気にしてない」というのは語弊があるか。
「恐れてない」かな。
頭でイメージしているのは、勝負どころで1stを入れたいとか、それをしくって2ndになっちゃったシーン。
だから、持てる球種は全部使います。
2ndでフラット打つときもあるし、1stでヘロヘロスライスを打つときもあるので。
コースは得意なところを狙うか、苦手なだけどそこまで甘くならないコースを狙うことが多いですね。
もちろん思った通りにボコスカ入ったりしませんよ笑
打ち切れない日もあるし、逆のコースにしか飛ばない日もあります。
でも大事なのは、
- プレッシャーがかかった状態で
- 意図を持ったボールを打ち
- 結果を知ること
だと思ってます。
こういう手応えの日は、フラットだけ入らないな・・・とか。
トスだけ意識してると、なぜか自然に良いコースに入るぞ?とか。
アドコードからボディに打つと、実は90%くらい入るじゃん!とか。
メニューを組むときに説明はしませんが、結構色々考えてるんですよ~~
ということで、イギリスはまたやるからね!
ブレグジットは許さないのでヨロシク笑